FTCのプログラムバージョン履歴

★下の表はFTCプログラムバージョン一覧です。
★この表には代表的なバージョンを記載してあります。
★この表に記載されていないバージョンはFTC内部処理の変更です。

FTCのプログラムバージョンは以下の方法で確認できます。

1.FTCの電源をONする
2.LCD下段の右側に Ver.2.00a5 のごとく表示出ます。
説明

2.00a5がバージョンです。

 

最新版ダウンロード

 最新版のダウンロードは廃止しました。
 最新版が必要な方はメールで当方に要求してください。
 FTCのバージョンアップに下記が必要です。
  ・Writer
  ・書き込みソフト

FTCプログラムリリースノート

日付

Version

内容

2002/3/1

2.00a

・FTC V2リリース
2002/3/14 2.01a ・内部処理変更
2002/3/28 2.11a ・メニューの”31:CI-V RX addr”の設定値を.CI-V の受信アドレスに設定できるよう変更
2002/4/12 2.12a ・FTC電源ON時ICOMトランシーバの周波数を自動で読み込むように変更
2002/4/18 2.13a .・ICOM 製トランシーバでSET動作に対応
2002/5/6 2.14a ・JRL2000Fと3000F接続時、ICOM製トランシーバでのAUTO TUNEに対応
・AUTO TUNEのモードをAMに設定
2002/9/17 2.20a ・TL-933サポート
・AUTO TUNEのモードをFMに変更
2002/10/30 2.20c ・TL-933制御の不具合修正
2002/10/31 2.20d ・TL-933でAUTO TUNEできるように修正(バーテックススタンダード製トランシーバ接続時はAUTO TUNE不可)
2002/11/1 2.21a ・MK-V使用時、ログソフトも使えるように変更
2002/12/1 2.21c ・FTCのPA SW長押でトランスバータを併用し親機が28MHz帯で50MHz帯をトラッキングできるように変更
2002/12/7 2.22a ・PC Logging ModeにHAMLOGとZLOG追加した
2003/2/19 2.31b ・FT920とFT100の対応不具合修正
2003/5/5 2.40a ・JST-145/245のサポート
・TS-570対応(TS570については動作未確認)
2003/6/8 2.54a ・対応LOGSOFTにWinx2追加
・CI-V TX ADDRESSの初期値を”5e”に変更
2003/7/4 2.55a ・初期タイプのJRL-2000Fでもトラッキングできるようにした
2003/7/11 2.56a ・JRL2000F、3000FのAUTO TUNE時トランシーバのモードをAM、FM(RTTY)の選択が出来るようにした
2003/7/26 2.60a ・FT1000に対応、但しこの機能を使用するにはFTCのボード改造も必要
・JRL2000FのPAがONのままAUTO TUNE実施後、PAがOFFになってしまうため、PAがONに戻るように変更
・TS950Emulateモード追加
2003/8/6 2.60b ・FT1000でAUTO TUNEを行った後、FT1000がTUNE前のモードに戻らない不具合修正
2003/12/23 2.67a ・IC775でもAUTO TUNEが出来るように変更、但しこの機能を使用するにはFTCのボード改造も必要
2004/4/5 2.69a ・FT-767に対応、但しこの機能を使用するにはFTCのボード改造も必要
2004/5/15 2.70a ・TS570で38400bpsが使える様に変更
2004/6/22 2.71a ・TS480に対応(動作未確認)

2004/9/13

2.71b

・YAESU無線機でまれに周波数が22MHz加算される事があるので対応した
・TS570の制御を一部変更
2004/12/12

2.80a

・JRC製オートアンテナチュナーNFG-230のコントロール可能にした
2005/5/21

2.81a

・VL1000使用時、FTCの電源ONで直前のバンドを記憶するため、運用バンドをシリアルEPROMに記録するようにした
2005/5/28

2.82a

・FTDX-9000のCATコマンドリファレンスマニュアルにしたがってFTDX-9000対応プログラム組み込み
・FTCのStartUpプログラムの書き換えを行った。
 →H8/3052のモード6に対応
2005/10/7

2.83a

・FTDX-9000の実機確認を実施し不具合修正
・TS950EmulateモードをTS2000Emulateモードに変更した
 →本モードでは下記トランシーバがTS2000相当のコンピュータコマンドを出力
  ・JST245,JST135
  ・FTDX−9000
・JRL2000F,JRL3000FのAuto Tune時のエキサイタPowerをFTDX9000のみ50Wに設定
2005/12/29 2.84a ・COMコネクタの9番(TRV)入力がLoのときにYaesu無線機の周波数取得コマンドを送信しないようにした。COMコネクタの9番にはYaesu無線機のTXG(RCAピンジャック)を接続し、FTCメニューの39:SelectTRV/TXGの設定を00:TXG enableにする。
・IC-PW1使用時、CI-VのRXアドレスをFTCのメニュー31番の内容を設定できるように変更した。IC-PW1にICOMの無線機が同時に繋がっているときに、FTC側の無線機操作でICOMの無線機が連動するのを防ぐ
・IC-PW1にCI-Vのコマンド01(モード)を追加
・FTDX-9000に限り、スプリット時に受信周波数のみでトラッキングできるようにした。(FTCのメニュー40番で選択)
2006/3/26 2.85a ・FTDX-9000とTL-933で使用時、TL-933のTUNE操作で、FTDX-9000のFSETをアクティブにし、キャリアがでるようにした。
2006/6/3 2.86a ・内部処理の変更(テスト用のTerminalモードの追加)
2006/9/10 2.87a ・FT-2000に対応
・2.85aの対応はFT-2000でも有効
2006/9/24 2.87b
2.87c
・2.86a,2.87aの不具合修正:JRL-2000FのTUNE操作時、無線機から自動的にキャリアが出ない不具合修正。
・FT-2000をAIモードで接続時(FT-2000 AIの設定)、FTCをマニュアルモードにしてもトラッキングする不具合修正。
2007/1/5 2.88a ・FTDX9000とFT2000でLogger32との併用を可能にした。
2007/3/25 2.89a ・CD-78(クリエートデザイン社3.5M、3.7M、3.8Mダイポールアンテナ)の5チャンネルカプラの自動切換え機能追加。
・本機能を使う場合は別途リレーコントローラ(オプション)が必要
2007/5/12 2.89b ・電源投入時にLCDに周波数表示が出ない事がまれに発生する件を対処
2007/6/17 2.90a ・FTDX9000でハムログとの併用を可能にした。FTC優先でのみ使用可能。FTCの設定変更不要。
2007/9/24 2.91a ・FL7000の動作確認完了。FTCのリニアアンプ選択肢にFL70000を追加
2007/10/25 2.92a ・FT847に対応。ログソフト併用時もFTCの変更不要。ハムログのみ併用動作確認。
2007/11/21 2.93a 2.89aでサポートしたCD78、アンテナセレクタ等の手動切り替え機能追加(無線機の周波数に関係なくFTCのスイッチで手動設定可能)
2008/3/15 2.94a VL1000のFSET 押下でエキサイタのキャリア出る機能追加
2008/4/30 2.95a ・80mのバンド拡張に合わせて、80mのバンドデータを5分割から9分割に変更
・40mのバンド拡張を見込んで、40mのバンドデータを4分割に設定可能とした
2008/5/30 2.96a ・20mのバンドデータを3分割に設定可能とした
2008/5/30 2.96b ・CPUにH8/3048F-ONEで動作するように対応した
2008/6/1 2.97a ・80mバンドの分割を 12chに拡張
2008/6/2 2.97b ・80m CH9のメモリ設定時、FTCのLCD表示ミス修正 3.7xxを3.6xxに修正
2008/7/1 2.98a ・ELECRAFT K2 評価版作成
・JRCリニアアンプTUNE時、ICOM無線機のPOWERコントロール追加。MENU No.88で設定可能
・FT2000用コントロールソフトPCC2000との併用動作確認
2008/8/1 2.99a ・JRCリニアアンプTUNE時のエキサイタキャリア出力に関して、ICOM無線機のPOWERコントロール追加の評価完了
・PCC2000+FT2000使用時にFTCが固まる不具合修正の改定
・ICOMやKENWOODのエキサイタからの受信バッファオーバーフロー対策
・ELECRAFT K2の正式対応(予定)
2009/2/10 3.00a ・Ver2.98aで追加したICOM無線機のPOWERコントロールのタイミングを修正
・リモートシャックを考慮し、パソコンと接続して以下可能とした
 JRL3000Fの操作パネルの機能を遠隔操作
 外部リレーのON・OFF制御(2点のみ)
2009/4/21 3.01a KENWOOD IF制御で、送信中に周波数の取得コマンドの送信禁止を追加。本機能を有効にするためにはFTCの改造が必要
2009/4/21 3.02a ICPW-1使用中に、ICPW-1側からの周波数データで、アンテナセレクタが動作するように変更
2009/6/6 3.03a Elecraft K2,K3 正式対応
2009/12/13 3.09a ・ICOMエキサイタの設定で、FTCからの周波数取得コマンドを送信できるようにした。
・トラッキング周波数にガードをかけた。
 メニュー番号99番で決定
  000:General Freq → 今まで通り
  001:Amateur   → FTDX9000 で送信可能な周波数
  002:Band Plan → H21.3.30付けアマチュア局バンドプランに準じた周波数
・1600KHz以下はトラッキングしないようにした。

2010/1/10 3.09b ・FTDX9000とFT2000のログソフト併用設定でも、JRC製リニアアンプのAutoTUNEを取れるようにした
2010/2/1 3.10a ・FTCがリニアアンプのトラッキングをディゼーブルしている周波数は MHz表示を −−− 表にした
2010/2/6 3.10b ・FT2000でJRC製リニアアンプのAutoTUNE時にエキサイタのPOWERを任意設定できるようにした。
2010/6/3 3.11a ・リニアアンプの設定をICPW1に設定時、CI-V(ICPW1)からのcommand3とcommand4に応答する/しないをFTCメモリ100と101で設定可能とした。
 ICPW1接続時は「応答」にすること。(この設定は特殊用途で使用します)
2010/10/11 3.12a ・KENWOOD TS590に対応した(制御は変更していないが、TS590接続時にTS590からのID番号でリグ名を表示できるようにした)
2011/6/23 3.14a ・160mバンド3分割追加
2012/6/24 3.17a ・TS990接続時にTS990からのID番号でリグ名を表示できるようにした
2012/7/18 3.19a ・SteppIRをエキサイタとして使用できるようにエキサイタリストに追加した
2012/11/11 3.20b ・ログソフト併用モードにKENWOOD_LIMITTEDを追加した。HRD、Logger32等のAPLとの併用を可能にした
2013/1/22 3.22a ・KENWOOD_AI制御を変更し、エキサイタの電源がFTCより後にONしても制御可能とした
2013/8/18 3.23b ・FTDX90000の設定を無効にし、YAESU_AI、YAESU_IFを新設。FTDX9000以降のエキサイタに有効
2014/1/7 3.25c ・マイナーチェンジ実施
2014/2/17 3.25d ・YAESUエキサイタの通信エラー時の”Rig Error”メッセージをOEM関連製品版では表示しないようにした
2014/11/9 3.25e ・メモリNo.99で設定可能な周波数範囲の判定不具合修正。
2014/12/20 3.25f ・OEM向けの変更
2015/1/9 3.26a ・OEM向けの変更
2015/7/2 3.27a ・エキサイタの設定をKENWOOD_IFにした時の周波数ポーリング時間を600msecから200msecに変更
2016/3/20 3.28a ・ICOMの無線機で144MHz帯以上の周波数に設定した場合に、FTCの周波数表示が異常となる不具合を週修正
2017/2/11 3.29a ・TS590,TS990使用時、リニアアンプのTUNEを行う場合に、リグの”TX TUNE”機能を使用するように変更
2017/3/3 3.29b ・3.29aで追加した機能をTS480にも適用した
2017/3/31 3.30a ・20m帯のバンドデータ分割を3分割から4分割に変更
・15m帯のバンドデータ分割を4分割できるように変更
2018/4/5 3.31a ・ICOMの無線機で送信周波数にトラッキングできるように変更
 この機能を使う場合にはICOMの無線機で以下の操作が必要
  →メニュー操作で、SET - OTHERS の「CI-V Output (for ANT)」を、「ON」に設定
   「CI-V Output (for ANT)」の設定ができない無線機はMain側の周波数でトラッキングする
2018/5/4 3.31b ・内部的変更(EEPROMのアドレスマップ変更によるメモリ初期化追加)
2018/5/22 3.31c ・KENWOOD製リグでログソフト併用時にJRL2000F,3000FのTUNE操作で、PTTがグランドに落ちない不具合修正
 送信切り替えをFTCのデフォルト(コマンド)で使用している場合は影響なし。
・ログソフト併用時にFTCのTUNEスイッチでJRL2000F,3000FのTUNE操作を禁止していたが、これを解除した。
2018/6/17 3.40a ・OEM向けの変更
2018/12/16 3.41a ・TS590GとTS890接続時にリグの名称を表示できるようにした。
・TS890について動作確認済
2018/12/21 3.41b ・3.31aの変更による不具合修正
 VL1000のFSET操作してVL1000の動作完了後にICOMリグでのバンド切り替を行ってもVL1000が追従しない不具合修正
2018/12/24 3.41c ・Version3.41bで行った修正方法を変更した。
2019/3/5 3.42a ・VL1000接続時にICOM製リグの制御変更(IC7300, IC7600, IC7610, IC7850で有効)
 IC7300, IC7600, IC7610, IC7850の場合、Split運用時に送信側VFOの周波数でTUNEを取れるように変更した。
 このリグ以外で送信側VFOでTUNEを行う場合は送信側VFOをMAINに設定する必要がある。
 今後新規で発売されるICOMの無線機においては、この機能は有効になると思われる。
2019/3/15 3.42b ・PCでFT8等のソフトと併用運用していた場合でJRC製リニアアンプと接続していた時の不具合修正
 FTCのPOWスイッチを押下したときにFTCのLCDに”ムコウ”と表示してアンプのPOWER ON/OFFを
 FTCのスイッチでできなくなる不具合の修正
2019/9/17 3.43a ・FTDX-101とFT-991に対応
 FTCの設定は以下とする
  ”00:Exciter Type”を”015:YAESU IF "
  ”04:YaesuCAT Freq"を"01:HF & V/UHF"にすること。
・”00:Exciter Type”を”015:YAESU IF "に設定した場合の周波数の表示速度を早くした。
  Ver3.42bまでは500msecのポーリング周期であったが、Ver3.43aでは200msecにした。
・OEM向けの変更
2019/10/23 3.44a ・FTCのメモリ設定”04:YaesuCAT Freq"を廃止し、YAESU製無線機で自動判別とした。
2020/7/8 3.45a ・ACOM2000A接続時に、FTDX9000のPOWER設定値を変更(FTCの特殊改造を行う必要がある)
2021/1/23 3.46a ・OEM向の変更
2021/3/27 3.47a ・メッモリ設定 "40:Tracking Freq" で設定できる送信周波数でトラッキングするか、受信周波数でトラッキングするかの動作条件変更
 FTDX-9000以降発売のYAESU製リグで有効とした。
2021/9/6 3.48a ・自己診断テストの内容変更 (製品の動作については何も影響しない)
2022/2/27 3.48b ・IC-775専用の設定にしてFTCの電源を入れた時にIC-775本体が送信状態になってしまう事が稀にあったので修正した
2023/1/8 3.49a ・OEM向けLCMOSアンプのBPF帯域変更 この変更はFTCの機能には影響しない
2023/1/8 3.50a ・OEM向けアンプのアンテナ回路数を8から10に変更 この変更はFTCの機能には影響しない
2023/6/7 3.51a ・KENWOOD_AIの設定で、リグとの通信エラーが発生し ”ComEr1” となりプログラムがその先に進まなかった点を修正し、先に進みリグとの通信が回復した場合に正常動作できるようにした。
     
     
     
     

 

Commsend

Commsend+